手術後の抗癌剤治療計画と副作用との向き合い方

お疲れ様です。

食卓を化学するソウタロウです。

今回は癌治療に置いて最も恐れられている

抗癌剤治療の具体的な説明と

最も気になる副作用との向き合い方について

お話いたします。

 

もし、乳癌になった際に一番きつい峠は

間違いなくこの手術後の抗癌剤治療です。

ドラマや映画でも頭髪が失われたり、

嘔吐を繰り返す毎日

など凄惨なシーンが流されていますが、

 

 

特にそれほど深刻ではない

初期の乳癌患者にとって

手術後の抗癌剤治療とは

実際にはどの様なものなのか、

どれほどの期間、

月に何回の頻度で通院するのか、

治療代はいくらになりそうなのか

について詳しく説明していきます。

抗癌剤治療とその意義

乳癌摘出手術を終えても、

まだ体のどこかに目に見えないほど小さな癌の小片が残っているかもしれません。

この癌小片をそのままにしておくと、

また再発し治療を受け直さなくてはいけなくなってしまう危険性があります。

それを防ぐため、全身くまなく薬を巡らし、

癌を徹底的にやっつけておくのが術後治療の目的です。

 

術後治療は、発症した癌の性質に合わせて以下の三つの療法を選ぶことになります。

f:id:sotaro-okuoka:20200322132152p:plain

化学療法(抗癌剤治療)

癌細胞は速く増殖する特徴を狙い、

増殖の速い細胞を優先的に攻撃する薬剤を全身にくまなく投与する療法です。

幅広いタイプの癌に効果があり、

一番確実に癌を根治できる療法ですが、

正常な細胞も傷つけてしまうため副作用が重いのも特徴です。

 

分子標的薬

特定の癌細胞は細胞表面に特異な突起を形成します。

その突起にくっ付く細胞だけを選択的に攻撃する薬剤を投与する療法です。

副作用が少なく、癌を確実に攻撃できる療法ですが、

特定のタイプの癌にしか効きません。

 

ホルモン療法

乳癌や子宮頸がんなど女性特有の癌に効く療法です。

女性ホルモンが癌の成長を促進してしまう場合、

治療期間中だけ女性ホルモンの働きを弱めることで

癌の増殖速度を弱めることを目的としています。

生理の乱れや更年期障害に似た副作用が出てきます。

出産育児に直結する副作用ですので、

治療選択の際は慎重に考えましょう。

詳しくは以下の記事でお話しております。

 

 

 

乳癌のタイプとそれに合わせた治療法一覧

f:id:sotaro-okuoka:20200314102634p:plain

※ベスト×ベストシリーズ名医が語る最新・最良の治療乳癌より引用

ルミナルA型

ホルモン受容体陽性で、HER2陰性と診断された場合のタイプの乳癌。

細胞としての成熟度が高いが、増殖スピードが遅い性質を持つ乳癌です。

ホルモン療法薬が一番効くタイプの乳癌なので、ホルモン療法が第一選択となり、抗癌薬を投与することは稀です。日本人乳癌患者の60%がこのタイプに当てはまります。

ルミナルB型

ホルモン受容体陽性で、Ki-67という癌の増殖度を測る値が高いタイプの乳癌。

このタイプはホルモン療法と抗癌剤治療を併用することが基本で、HER2が陽性の場合はこれに分子標的薬が追加されます。

日本人乳癌患者の5%がこのタイプに当てはまります。

HER2型

ホルモン受容体が陰性で、HER2受容体が陽性と診断されたタイプの乳癌。

ホルモン療法の効果が期待できませんが、分子標的薬がよく効きます。

日本人乳癌患者の10%がこのタイプに当てはまります。

基底細胞様型

ホルモン受容体が陰性で、HER2も陰性と診断されたトリプルネガティブタイプと呼ばれる乳癌。

ホルモン療法と分子標的薬の効果が期待はできませんが、抗癌剤がよく効くので、抗癌剤治療が第一選択となります。

日本人乳癌患者の15%がこのタイプに当てはまります。

 

抗癌薬治療の具体的な流れ

f:id:sotaro-okuoka:20200322123429p:plain

f:id:sotaro-okuoka:20200322123442p:plain

おおよその治療費


副作用について

抗癌剤治療で一番最初に懸念されることが

強烈と言われている副作用とどう向き合うべきなのか、

抗癌剤治療薬は細胞の中のDNAなどに作用し、

細胞の増殖を弱める働きを持ちます。

言い換えると、新陳代謝が大幅に低下します。

これによって、一番ダメージを負うのが

普段から細胞分裂が活発な

粘膜と毛母細胞です。

生じる主な副作用は以下の通りです。

吐き気・嘔吐

治療直後に症状が出る場合と、

2~7日後に出てくる人など個人差は大きいです。

抗癌剤を投薬する前に、

吐き気止め薬が点滴され、

点滴後も飲み薬を

症状の重さに合わせて内服します。

口内炎

口内の粘膜の代謝が落ちることにより、

脆くなっていることから、

ふとした衝撃で

口内炎になってしまいます。

普段から、熱いものや刺激物を取らない

柔らかい歯ブラシを使うなど気をつけましょう。

骨髄機能低下

骨髄細胞の代謝が低下することにより、

白血球をはじめとする免疫機能が低下します。

治療期間中に感染症を患った場合、

入院観察をする必要が出てきます。

治療期間中は衛生面に普段以上に気をつけましょう。

脱毛

毛母細胞の代謝が落ちることにより、

毛を維持する力が落ちます。

投薬後2~3週間くらいから、

髪、眉毛、まつ毛、鼻毛が抜けていきます。

予防方法は未だ確立されておらず、

治療が終わって、新しく毛が生えてくるまでは

帽子、ウィッグ、スカーフで対応するしかありません。

爪の変化

爪にいくタンパク質量も低下するため、

手足の爪が黒ずんだり、

二枚爪になることがあります。

治療期間中はネイルケアは重点的に行いましょう。

爪に変化が出た場合、

治療後半年で手の爪が、

一年で足の爪が生え変わります。

 

国立がん研究センター中央病院

コスメテッィクインフォメーションでは、

癌患者さん向けのウィッグやネイルケアについての情報や指導を

行っています。

気をつけるべきこと

こんな時は必ず担当医へ!

・強い吐き気、嘔吐があり水分もとれないとき

・発熱があり、処方された抗菌薬を3日間内服しても熱が下がらないとき

・激しい下痢や息苦しさがあるとき

・薬の内服についてわからないことがあるとき

免疫対策

 

術後治療は最長二年間続きます、

その間、免疫力が大きく低下します。

体力を使う治療中に体調を崩さないことが、

患者本人と家族全員のミッションです。

術後治療中は以下のことを家族で守るよう頑張りましょう。

・家に帰ったら手洗いうがいを徹底する

・家は頻繁に換気し、清潔に保つ

・冬場は部屋が乾燥しないように加湿する

インフルエンザが流行ってもワクチン接種を受けることができません。ウイルスが空気感染しないよう冬場は部屋の湿度には常時気をつけましょう。

・生物は野菜も含め極力避ける

ビタミンを取るためには生野菜が大切ですが、生野菜に含まれる細菌からお腹を下しやすくなっているため、極力火の通ったものしか口にしないよう気をつけましょう。

コスメティックインフォメーション

残念ながら術後治療中の

脱毛と爪の劣化はどうしても避けられません。 

もちろん、治療中も人と会い、お仕事もしなくてはなりません。

見た目は生活の質に直結する以上、

治療中のコスメケアは非常に大切な課題となります。

そこで、国立がん研究センター中央病院では

治療中の患者さん専用のコスメ情報を提供する

コスメティックインフォメーション講座を定期的に開催しています。

主に、以下の情報を日々更新して提供しています。

・個人差に合わせたウィッグの紹介

・全体的な毛髪の色付けケアの紹介

・外出用のダーク色系の手袋の紹介

・乳房再建までのブラの紹介

 

●引用文献

・ベスト×ベストシリーズ名医が語る最新・最良の治療乳癌より引用

 

癌予防はチーム戦

お疲れ様です。

食卓を科学するソウタロウです。

 

最終回は、

あなたの周りにいる大切な人たちに向けての内容です。

 

 

癌になって誰よりも不安で怖く、焦らされるのはあなたです。

しかし、その様子を見ている周りの人も同様に辛いことも事実。

親しい人ほど、当人ではないからこそ想像するしかない

無力感に苦しめられています。

イライラするのは避けられない

woman sitting near table

人は焦ると見えるものがとても狭くなってしまいます。

周りの人が優しさで言った言葉が嫌味に聞こえてしまったり、

配慮されること自体がイラつかせる原因となってしまったり、

気づかないうちにどうしてもトゲトゲしくなってしまいます。

 

これは当人の未熟さの問題ではなく、

生理的な仕方がないことなのです。

特にホルモン療法期間中は人為的に更年期障害に似た状態に

なってしまうため、情緒が不安定になってしまいます。

抗ガン剤治療中も倦怠感から本当に家事が何一つできなくなってしまいます。

 

女性なのに家事ができない役立たずとなってしまい、

思うように行かない日常に

つい最愛の人に八つ当たりをしてしまい

そんな自分を自責して

塞ぎ込んでしまう方が多くいます。

ですが、これは避けようがない副作用なのです。

 

大事なのでもう一度言います。

これはあなたの人格が未熟だからでは

決してなく、

純度100%の副作用なのです。

 

お世話になる人に予告して周りましょう

man and woman holding hands

まずは、この事実を素直に受け止めましょう。

そして、副作用でそうなってしまうことを

予め親しい人全員に宣告しましょう。

 

友人には、相談する前にまず初めに

「副作用で口調が鋭くなるかもしれない。その時はごめんね。」

と言っておけば、まずは理解してもらえます。

 

夫には、

抗癌剤治療、ホルモン治療の日程を共有し、

治療に伴って、自分の体調と情緒が上下するかを

相談しながら推測しましょう。

そして、どの日は家事を手伝ってもらうかの

スケジューリングを組み立てると、

後々、非常に役立って行きます。

 

職場にも、

治療計画をできる範囲で伝え、

いつ頃に休暇をもらうかを

必ず伝えておきましょう。

同僚にも、治療の副作用で

情緒が不安定になることを伝えておくことも

復帰後に仕事をスムーズに再開させる為にも

絶対にしておくべきことです。

 

家族で食卓を共創しましょう

「食卓」の画像検索結果

もう一つ、癌治療中に大切になるのが、

日々の食事は作るのは、あなただけではできなくなる

ということです。

 

乳癌予防の食事を作るには、どうしても毎日家で料理をしなくてはいけません。

毎日行う習慣を

連続的に投与される薬剤の負担を抱えながら一人で続けることは

どうしてもできないことです。

 

副作用で辛い日は、家族の誰かに作って貰うことになります。

そのことをまずは家族全員で共有しましょう。

毎日、どんな献立にするのかを

家族全員で共有し、当番を決めましょう。

 

ゼロから成功体験を積み上げていこう

癌治療が始まると

絶対に家事の質は下がります。

癌を患う前の家事の質を基準に考えてしまうと、

「あれができなかった」「まだこれができてない」

とダメな自分とばかり向き合わなくては行かなくなってしまいます。

こうなっては、気分は塞ぎ込み

ストレスを溜め込むことになります。

 

癌治療に置いてストレスは最大の敵です。

ストレスを貯めない為にも、

副作用で寝たきりでいることが普通であることを

前提に日常生活を進めましょう。

 

副作用を抱えながらも

「今日はこれができた」「ここまでやりきることができた」

とゼロの仕事量から積み上げていく考えを持つと、

こんなに思い副作用を抱えながらも、

頑張る私って健気でえらい!

と自分で自分を褒めてあげることができます。

 

これは手伝ってくれる家族に対しても

同じような気持ちでいることが大切です。

普段から家事の多くを担っている自分に比べて

他の人が行うと、

掃除や洗濯が行き届いていなくて不完全なところ

が多々出てきてしまいます。

それに対して、自分と同じ基準を求めるのではなく、

初めてする人基準で家事の成果を受け取ってあげましょう。

 

多少稚拙であったとしても、

ゼロから積み上げる捉え方で感謝すると

手伝った家族自身も成功体験を積み上げていくことができ、

次はもっとできるようになろうと

気持ちよく続けていくことができるようになります。

 

ピンチはチャンス

こらから家庭を築いていく矢先に、

突然の乳癌を患うことは

これからの家族全員にとって大きなピンチでしょう。

 

ですが、家事を助け合って家庭を共創していく

成功体験を家族全員で積み上げていくことは、

豊かで、幸せな家庭を築くける

非常に大切な機会でもあります。

 

お母さんが乳癌になったから、

たくさんの大切なことに気づけて、

健康な生活を送ることができるようになった。

全てを乗り越えた先に

そう振り返られる経験にきっとなっているはずです。

乳癌が検出されたあなたへ

お疲れ様です。

食卓を化学するソウタロウです。

 

前回は、日頃注意するべき

乳癌を予防するために、

避けるべき食べ物と

取るべき食べ物のまとめ

をお話いたしました。

 

今回は、実際に乳癌になられた際の

心構えと、

どのような検査を受け、

施術を受けることになるのかについての

概要をお話いたします。

 

目次

  1. 乳癌検診
  2. 生検
  3. 乳癌を申告された時の心構え
  4. ステージごとの乳癌治療計画
  5. 治療費について
  6. まずは検診に行こう

1. 乳癌検診 

f:id:sotaro-okuoka:20200225195820p:plain

まずは乳癌検診に行ってみましょう。

乳癌検診には

マンモグラフィー検診に

超音波(エコー)検診を加えるか選べますが、

必ず両方受けましょう。

両方受けないと乳癌検診に行った意味がなくなってしまうのです。

 

マンモグラフィー検査とは、

乳房を二枚の圧迫ガラスに挟んで、
X線で乳房内部の状態を全体的に撮影する検査です。

以下の写真は年齢別のマンモグラフィー検査結果の図です。

f:id:sotaro-okuoka:20200226042840p:plain

若い人の乳房ほど乳腺の密度が高く、

緻密な影が入り込んでいるため癌があったとしても、

その影を見つけることが難しくなります。

また、妊娠している方にはX線は胎児に悪い影響を与えるため

使うことができません。

 

 

このように若い方と妊娠中の方に

使われているのが超音波検査です。

これは狭い範囲ごとに超音波を当てて

乳房に響く音の跳ね返りで癌の影を探ることで、若年の方でも初期の乳癌を見つけることができます。

 

 

こちらが超音波検査の結果画像です。

f:id:sotaro-okuoka:20200226043022p:plain

 

このように性質の違う検査方法を二つ行うことによって

初めて乳癌の正確な初期検診を行うことができます。

以上のことから乳癌検診を行う際は、
必ず、

マンモグラフィー検査超音波検査

両方を受けましょう。

 

f:id:sotaro-okuoka:20200225201113p:plain
http://www.nmc-breastclinic.com/equipment/

2. 生検

検診で腫瘍と疑われる影が見られた方は、

その影が本当に腫瘍なのか、

腫瘍だとすれば良性の腫瘍なのか、

それとも癌なのかを確認するために影周辺の細胞を採取します。

生検は細胞診組織診の二回行われます。

細胞診にて、腫瘍が癌であるかの可能性を

Classごとに判別します。

以下が細胞診の結果分類です。

f:id:sotaro-okuoka:20200212223030p:plain

1回目の細胞診でClassⅢ以上の結果が出た場合、

2回目の組織診を行うことになります。

細胞診、組織診共に検査方法は以下の図の通りですが、組織診の方が細胞診よりも少しだけ針が太くなります。

ですが、組織診の際も3mm以下の太さの針で行われますので、傷口は残りません。

f:id:sotaro-okuoka:20200226214906p:plain表記している絵のプローブは見易いように実際よりも10倍以上も太く記載されています。実際はまち針よりも細いもので行われるのでご安心ください。

f:id:sotaro-okuoka:20200226214849p:plain

 

組織診で影に映った塊が癌組織なのかが断定されます。

組織診では特に

癌組織が母乳を分泌する乳管から溢れ出ているかを確認します。

「浸潤癌 進行癌」の画像検索結果

乳管から溢れ出た癌を浸潤癌と言います。

浸潤癌の場合、乳房から別の組織へ転移してしまっている

可能性が高いので、

他の臓器への転移がないかについても

検診します。

 

f:id:sotaro-okuoka:20200227193135p:plain

 

3. 乳癌を申告された際の心構え

主治医から乳癌を宣告された時、

誰でもその事実を受け止めるだけで

精一杯で、 

頭が真っ白になってしまいます。

 

精密検査を受けた結果を聞く時、

特に2回目の組織診の結果を聞く時は

必ず、

ボイスレコーダーを持参してください。

 

主治医さんは

乳癌の事実を告げた後、

今後の診断・治療スケジュールと

治療方針についての

とても大切な話を

続けます。

その際に頭が真っ白で理解することができないことは

更なる不安と焦りを加速させてしまいます。

 

検診結果を聞く際は必ず

ボイスレコーダーを持参し、

家族、パートナー、信頼できる友達

同伴してもらいましょう。

「ボイスレコーダ」の画像検索結果

4. ステージごとの乳癌治療計画

検診にて癌があることが分かった次は、

その癌の性質と詳しい個数と位置

を調べるため

  • MRT(MRM)
  • CT
  • PET
  • 骨シンチグラフィー

という検診を順次行なっていきます。

この検診は待ち時間が非常に長く、

一般的に2ヶ月待たなければなりません。

 

待っている間にも、乳癌が成長しているのではないかという

猛烈な不安に襲われると思います。

 

そういう時だからこそ、

今までにお伝えした、

乳製品と動物性タンパク質を控える

食事を徹底しましょう。

 

さて、 この検診結果と

ご本人の年齢

妊娠されているのか

結婚の予定

などに合わせて治療方針を決めていきます。

 

特に出産・育児を治療後も続けていく予定がある方は、

ホルモン療法については慎重に考えていかなくてはいけません。

出産・育児とホルモン療法についての関係も別記事でお話いたします。

 

乳癌の進行度のことをステージと言い、

ステージごとに以下のような治療の流れになっていきます。

f:id:sotaro-okuoka:20200212205843p:plain

治療を受ける人の大半がステージ0か1の初期乳癌の方が多く、

ここでは初期乳癌の方を想定してお話いたします。

 

初期乳癌の方と主治医の方でまず話されるのが

治療による乳房の変形を如何に小さく抑えるかについてです。

 

治療による乳房の変形を最小限に抑えるために行われるのが

術前化学療法です。

手術前に抗癌剤で癌を縮小させることによって、

手術での摘出量をできる限り小さくすることができます。

f:id:sotaro-okuoka:20200227200524p:plain

この術前化学療法の結果を以って、

乳癌の摘出手術計画が立てられます。

乳癌のできる位置と手術による乳房の変形の詳しい関係については

別の記事でお話いたします。

 

手術後は術後の経過観察と共に、

手術では取り逃がしたかもしれない

細かい癌の破片を

潰していく術後治療が行われます。

 

術後治療には以下の2種類があります。

  • 放射線治療:手術した組織周辺に放射線を当てて脆弱な癌細胞を焼く方法
    詳しい説明は別記事でお話します。
  • 薬物療法:乳房から他の臓器に転移する可能性をなくすために、全員に癌を潰す薬剤を流す方法

薬物療法には

・ホルモン療法

抗癌剤治療

の2種類があります。

このうちどのような組み合わせで治療を行っていくかについては、

年齢、結婚、出産、育児の予定に合わせて慎重に行っていく

必要があります。

詳しくは別記事にてお話いたします。

 

5. 治療費について

この記事では初期乳癌を想定した内容で話してまいります。

以下の方は、乳癌検診でステージ0の初期乳癌を患った方の凡その

検診費と治療費です。

f:id:sotaro-okuoka:20200212205904p:plain

ここに記載されている遺伝子検査は

本人の意思で選択するものです。

遺伝子検査を受けるべきかどうかについては

また別記事でお話いたします。

 

6. まずは乳癌検診に行ってみよう

この方は、胸にしこりなどの自覚症状が出る前に

乳癌検診を行ったため、

ステージ0という非常に初期の段階で治療を受けることができたため、

乳房の変形もほとんどなく、

術後の育児にも励むことができました。

 

乳癌が発見されなくても乳癌検診を受ける意義は非常にあります。

それは、前に言いました

乳癌のリスクを貯めておける自分のコップの大きさを測る

ことができるからです。

f:id:sotaro-okuoka:20200201120802j:plain

全く、正常であれば

自分の癌になるコップは比較的大きいことがわかります。

 

疑わしいが癌ではないという結果が出れば、

自分のコップは比較的小さく人よりも

乳製品の摂取を控えなけらばならない

黄色信号を貰ったという意味です。

 

この癌になるリスクを貯めておけるコップの

大きさを測るのに乳癌検診ほど

正確にかつ信頼できる結果を貰える方法はありません。

12,000円という少々高い買い物ですが、

絶対に値段以上の価値はあります。

 

この検診結果で

自分に合った食習慣を決めることができるからです。

 

とは言っても、

毎月のように乳癌検診を受けることはできません。

そこで次回は

家で5分でできる乳癌チェック方法について

お話いたします。

直すことだけで必死なお医者さん

お疲れ様です。

食卓を化学するソウタロウです。

 

 

前回は

お菓子の大半が

隠れ乳製品だった。

という事実に加え、

今までお伝えした食事療法のまとめ

をお話しました。

 

 

今回は、

なぜ多くのお医者さん方が

この食事療法のことを話してくれないのか

についてお話いたします。

目次

 

1.専門性を極めるほど視野は狭くなる

私の記事を読んで、

変にお医者さんに不信感を持って欲しくはないです。

発症した乳癌を治療できるのは専門のお医者さんだけです。

しかし、同時にお医者さんも一人の人間です。

お医者さんと信頼関係を築くことで

初めて充実した診療を受けることができます。

 

 

お医者さんが癌予防に食事療法があることを

お話してくださらないのは、

陰謀やマッチポンプ式の商売をしているなど

悪意がある訳では決してありません。

 

 

それぞれのお医者さんが自身の専門分野の勉強で手一杯で、

癌ができるプロセスと根本的な原因を取り除く

方法についてまで勉強する余裕がないのです。

故に、専門性を突き詰めた人ほど、視野は狭くなってしまいます。

 

 

それを伝えるインドの古い寓話があります。
「群盲、象を撫でる評す。」

というお話です。

「群盲像を撫でる」の画像検索結果

昔、非常に博識な目の見えない6人の学者たちが

生まれて初めて象に出会い、

6人で象がどのような動物かを

議論しまいたが、6人とも全く違う答えを出すので、

全く答えに近くことすらできませんでした。

 

それもそのはず、

6人とも象の全体を見ることができなかったからです。

6人とも自分の手で触れられる部分だけを

象の全体像だと誤解しているためです。

 

今のお医者さんを初めとする専門家は

みんな同様にこの目の見えない学者さんと

同じ状態にいます。

自身の専門分野だけはプロフェッショナルなのですが、

それ以外の分野を学ぶ余裕を持てないのです。

 

癌を切除する専門の先生

抗癌剤を選ぶ専門の先生

ホルモン療法専門の先生

それぞれの専門の先生はいても、

癌全体を見渡す先生はいません。

 

なので、食事療法についての存在は知っていても、

その有効性についてまでを深く学ぶ余裕のあるお医者さんは

殆どいらっしゃらないのが現状です。

 

2. 良医と名医に賢く頼る

だからこそ、

「良医」「名医」

のそれぞれを担う先生を探し、

治療を託していかなければなりません。

 

良医とは、信頼できる先生のことで

名医とは、信用できる先生のことを意味します。

 

 

治療中の食事療法の相談も含め、何でも相談できる主治医良医を任せましょう。

そして、実際の治療を任せる先生は技量のある名医に任せましょう。

 

具体的な流れとして、

信頼できる良医を主治医にし、

気になることはどんなに些細なことでも相談し、

心配事を洗い出しましょう。

 

そして、良医の主治医さんから

各専門分野で名医

紹介してもらうことで、

受ける治療の質が決まってきます。

 

良医に出会えるかがどうかが、

受ける乳癌治療の質が大きく決まっていくのです

f:id:sotaro-okuoka:20200212184039p:plain

 

それでは、最初に相談する名医に出会うには何に気を付けたら

良いでしょうか、

実際に問診する際に、以下の要素を気を付けてみると

分かりやすくなります。

 

3. 良医の大切さと見分け方

良医の見分け方

1. 一般常識があって専門用語を使わず、分かりやすく説明してくれる

2. 治療に直接関係ない、食習慣についてなどの質問にも説明してくれる

3. 診察、問診に時間を惜しまない

4. 分からないことは素直に分からないという

5. 専門外の事についてはそれに詳しい他のお医者さんを紹介してくれる

 

この5つのうち、1つでも気になる点があれば、

必ず納得できるまで、複数の主治医に相談しましょう。

それほど主治医が良医かどうかが

あなたの乳房の未来を決める

とても大事なことなのです。

意外と多い隠れ乳製品

お疲れ様です。

食卓を化学するソウタロウです。

 

前回は、

茶色い炭水化物を集中的にとり、

白い炭水化物を避けよう

という内容をお伝えしました。

 

 

今回は、

乳製品動物性タンパク質白い炭水化物

の他に避けるべき

隠れ乳製品があることをお話していきます。

 目次

 

1. 隠れ乳製品という落とし穴

これを知って置かないと

せっかく、低癌質性の食事を

心がけているのに、

大きな抜け穴に気付かずに

再発してしまうことになります。

今回はより、完璧な食習慣にするために

欠かせないお話です。

 

 その大きな抜け穴

もとい隠れ乳製品

牛乳由来の油です。

「バター」の画像検索結果

以下の油が牛乳でできています。

・バター

・マーガリ

スキムミルク

ショートニング

 

これらの4種類の牛乳由来の油を原料に作られているのが、

・パン全般

氷菓

・クッキー、ビスケット、クラッカーなどの焼き菓子

・ハム、ソーセージ

コーヒーフレッシュ

です。

「菓子パン」の画像検索結果

 

避けるべき食品が一気に増えて、

難しくなってきましたので、

一度、危険度順に部類分けいたします。

2. 乳癌危険別に見る食べ物一覧

 

f:id:sotaro-okuoka:20200212043851p:plain

3. アジアングルメを楽しもう


絶対に避けるべき食事は常に意識して減らすヒントとしては、

できる限り自炊をし、お弁当を作る習慣をつけること、

外食をしても、洋食は避けて和食やタイ料理店などにすること

をお勧めします。

 

 

最近はベジタリアンやビーガン向けのレストランも

できつつありますので、

そういったお店に積極的に行くことで、

野菜中心のレシピのヒントを探しに行くのも良いです。

 

 

お肉と乳製品を控えると

塩味が控えめになるので、

細やかな味に気付けるようになります。

野菜には甘いだけではない
様々な美味しさがあることに

気付けるようになるのです。

 

 

特定のものを控えることによって、

新しい自由な視野を得ることができるので、

ぜひそれを楽しむつもりで

新しい食習慣を身につけて見てください。

 

 

次回は、

この食事療法と

お医者さんとの

上手な付き合い方について

お話していきます。

 

白い糖分は悪魔の誘惑

お疲れ様です。

食卓を化学するソウタロウです。

 

前回は

サプリメントは取るな!
野菜を丸ごと食べよう!

それこそが確実に健康になる道のりである。

というお話をしました。

 

 

これは、全てのをはじめとする

幅広い、生活習慣病への予防にもなるため必ず意識して

取り組んでください。

 

 

さて、では今回は

遂に、癌が唯一餌とする物の正体

暴いていきます!

 

 

癌が唯一餌とする物

それは糖分(=炭水化物)です!

 

 

なぜ、そう言えるのか

正常な細胞はミトコンドリアという器官を使って、

糖分以外の脂質やタンパク質も養分として利用することができます。

ですが、癌細胞は遺伝子が壊れ、ミトコンドリアを使えません。

よって、糖分しか養分として利用することができないのです。

 

 

つまり、食事の中で過剰に糖分を摂取することを

避けられれば、

癌細胞だけが育ちにくい

健康な状態の体を維持することができるのです。

 

 

しかし、主食は

炭水化物=糖分でできています。

米を食べることは健康を維持する為にも絶対に必要です。

しかし、その主食にも

良い炭水化物悪い炭水化物

の二種類に分けることができます。

ですので、主体的に主食を良い炭水化物だけを選んで行く

ことが癌予防の食事に重要な要素になっていきます。

 

 

下の図の通り、炭水化物には左の玄米に近い側に行くほど

茶色い炭水化物になり、

反対に右の白米に近い側に行くほど

白い炭水化物になっていきます。

 

f:id:sotaro-okuoka:20200210150811p:plain

そして、白い炭水化物になるほど、

食物繊維が含まれる量が減っていきます。

すると、癌の餌になりやすい糖分になってしまうのです。

 

では、なぜ食物繊維が減ると癌の餌になりやすいのでしょうか。

それについては下の図で説明いたします。 

f:id:sotaro-okuoka:20200210144744p:plain

この図は炭水化物を食べた際の腸の様子を簡略して表したものです。
左の図は、食物繊維の少ない白い炭水化物を食べた際の様子で、

右の図は、食物繊維が多い茶色い炭水化物を食べた際の様子です。

左では、摂取した炭水化物が糖分としてそのまま吸収されてしまい、過剰な糖分を摂取することになってしまっています。

対して、右では過剰な糖分が食物繊維と引っ付き合うことで、適度な量の糖分だけを吸収できています。

 

 

この様に、食物繊維は体の必要以上の栄養素を便として押し流してくれる役割を果たしているのです。

癌にまで行き渡ってしまう余分な糖分を摂ることを回避できるのです。

 

 

それでは、今回の今すぐ行動パートです。

この食物繊維が豊富な茶色い炭水化物とは

玄米全粒粉の小麦のことです。

「玄米」の画像検索結果

これらは見た目ですぐに分かります。

明日からできる限り、

白くはなく、茶色い主食を摂るよう心がけましょう。

 

 

次回は

避けるべきものは乳製品だけではない、

隠れ乳製品があるということを

お話していきます。

 

引用資料

・National Research Council. Diet, Nutrition and Cancer. Washington, DC : National Academy Press 1982.

 

サプリメントよさらば

お疲れ様です。

食卓を化学するソウタロウです。

前回は、

ご飯とお味噌汁は最高のコンビだ

ということをお話しました。

 

 

これに加えて、

細胞自体を壊れにくくする

食材があるのです。

これを食べることによって

ますます癌になりにくい習慣を

身につけていきましょう!

 

 

今回は

食卓から癌の原因を取り払う

ことに加えまして、

積極的に癌を予防する食材

を紹介していきます。

 

 

それは、

丸ごとの野菜です。

植物の力を体に取り込むことにより、

癌ができにくい体を作って行くことができるのです。

「レタス」の画像検索結果

 

 

植物は動物と違い、癌細胞ができることはありません。

どれほど、発癌性物質を浴びても、

日向に降り注ぐ紫外線を浴びても

決して、癌細胞が発生することはありません。

「街路樹」の画像検索結果 

 

植物は生まれ落ちた場所から動けない代わりに、

植物は周囲の環境に対応する力が非常に強いのです。

その力の源になっているのが、

抗酸化物質ビタミンです。

 

 

抗酸化物質は細胞を傷付ける

活性酸素から細胞を守り、

ビタミン

免疫細胞を元気付けます。

 

 

では、よくCMで聞く

手軽に抗酸化物質とビタミンを

摂取できるサプリメント

はどうなのでしょうか。

 「サプリメント」の画像検索結果

 

答えは、

全く無意味です。

間違えました、

害悪でしかありません。

 

 

様々なパーツで生き物が動くように、

抗酸化物質もビタミンも

それを包む野菜の形を保っていないと

効果を発揮することはできません。

 

 

サプリメント

特定の抗酸化物質やビタミンを

一局的に摂取してしまうと、

体の中の栄養素のバランスが崩れてしまい、

体に大きな負担となってしまいます。

 

 

特に、ビタミンAの過剰摂取は

生理を大きくかき乱す

恐ろしい害悪を招くことになります。

 

 「サプリメント 害悪」の画像検索結果

よって、

抗酸化物質とビタミンの

恩恵に預かるためには

必ず、野菜を食べること

で摂取することを守ってください。

 

では、まとめの

今すぐ行動パートです。

今日から毎日の食事を以下の内容にできるだけ沿うよう意識して見てください。

1. ご飯とお味噌汁のセット

2. 野菜炒め、生野菜サラダを必ず加える

3. 肉の量を減らして行く

4. 乳製品をできる限り排除する

 

いきなりは難しいと思います。

まずはできるところから少しづつ変えて行くことが

長続きする習慣付けへの確実な道のりです。

 

それでは、次回は

乳癌に限らない

全ての癌共通の餌の正体

が何かを明かしていきます。

 

引用資料

・Guo W, Li J, Blot WJ, et al. "Correlations of dietary intake and blood nutrient levels with esophageal cancer mortality I China." Nutr. Cancer 13(1990) : 121-127.

・Kneller RW, Guo W, Hsing AW, et al. "Risk factors for stomach cancer in sixty-five Chinese counties." Cancer Epi. Biomarkers Prev. : 1(1992): 113-118.

・Westman EC, Yancy WS, Edman JS, et al. Carbohydrate Diet Program." Am.J. Med.113(2002): 30-36.